
それとも本当に必要なのかな


興味はあるけど購入を迷っている人に向けてそれぞれの比較とオススメの購入方法をお伝えします
セール以外で今すぐお得に買える方法もお知らせしますよ!
こんな人に読んで欲しい
- どのモデルを買えばいいのか迷っている
- できるだけお得に買いたい
- 今すぐ欲しい、セールを待てない
Contents
Fire TV シリーズは買いなのか


TVの大画面で動画を楽しめるFire TVシリーズには現在3種類のモデルがあります
Fire TVシリーズの種類
- 「Fire TV Stick」(ファイヤーTVスティック)
- 「Fire TV Stick 4K」(ファイヤーTVスティック4K)
- 「Fire TV Cube」(ファイヤーTVキューブ)
どれを選べば良いのか、はたして本当に必要なのか悩みどころ
はじめに結論から言います
悩んでいるのであれば【Fire TV Stick】一択で【買い】です
その理由は後述します
Fire TV Stickはこちら
こんな人は即買いでOK
まず次の4つすべてに当てはまる人は今すぐに購入しても後悔しません
- Amazonプライムに入会している
- 映画やドラマ、youtubeなどの動画をよく見る
- いつもスマートフォンで動画を見ている
- 家族みんなが映画やドラマ好き
後悔しない理由
Amazonプライムに入っていればプライムビデオをはじめAbemaTVやYouTubeなど、有料契約であればHulu、NetFlixなどの主要な動画配信サービスがTVの大画面で楽しめます
スマートフォンでどこでもお手軽に映画やドラマが楽しめるようになりましたが、せっかく映画を見るのであれば大画面での迫力と臨場感は段違い!
またTVであれば家族みんなで楽しめるのもポイントです
そしてFire TV Stickであれば後ほどご紹介する方法を利用してとてもお得に手に入れることが可能です
Amazonプライムにまだ入会していない人はこちらからどうぞ
Fire TV シリーズの比較
続いてFire TV Stick シリーズの価格と性能を比較します
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | Fire TV Cube | |
価格 | 4,980円 | 6,980円 | 14,980円 |
映像 | 最大1080p(HD)、HDR、HDR10、HDR10+、HLG | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、HDR10+、HLG、Dolby Vision | |
内臓スピーカー | × | × | ○ |
ハンズフリーで音声操作 | × | × | ○ |
Alexa対応リモコンで操作 | ○ | ○ | ○ |
Bluetoothヘッドホン対応 | ○ | ○ | ○ |
プロセッサ | クアッドコア | ヘキサコア | |
ストレージ | 8GB | 16GB | |
イーサネットアダプタ | 別売(wifi環境下なら不要) | 同梱 | |
HDMIケーブル | 本体に付属 | 別売(必要) |
青字は比較して優れた点
赤字は比較して劣っている点
比較してわかることはどのモデルを選んでも高画質の映像体験が味わえます
モデルを選ぶ際におさえるべきポイントは一つだけです
それぞれの特徴を一言でお伝えします
Fire TV Stickの特徴
- お手頃価格で高画質が楽しめる
Fire TV Stick 4Kの特徴
- 4Kの最高画質が楽しめる
Fire TV Cubeの特徴
- 4K画質までの動画が少し高価だがハンズフリー音声操作対応で楽しめる
一番の違いは「ハンズフリーで音声操作が可能」かどうかです
Fire TV Stick 4Kがコスパ最強
それぞれの特徴を踏まえて、各モデルおすすめの人は次のとおりです
Fire TV Stickがおすすめの人
- お手軽にFire TVを試したい
Fire TV Stick 4Kがおすすめの人
- 4K対応のテレビを持っている
Fire TV Cubeがおすすめの人
- 音声操作に魅力を感じる
- スマートホーム化を検討している

設定方法はとても簡単
必要なもの
Fire TV シリーズを接続するときに必要なものは2つだけ
- HDMI端子の付いたTVもしくはディスプレイ
- WiFiネットワークのインターネット環境(有線接続も可)
2点とも揃っているか事前に確認しておきましょう
設定方法
Fire TV シリーズの設定はとてもシンプルです
機械が苦手な人にもやさしい設定になっています
どのモデルも簡単4ステップで接続できます
「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4K」の設定

出典:Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属
「Fire TV Cube」の設定

出典:Fire TV Cube - 4K・HDR対応、Alexa対応音声認識リモコン付属
あとはTVの入力切替でHDMIチャンネルにして、画面に表示される初期設定に従い操作を進めれば簡単に設定完了です

シンプルな操作で快適に動画を楽しめます
オススメの購入方法
Amazonで購入する
家電量販店でも購入することは可能ですが「Fire TV シリーズ」はAmazonオリジナルの製品なのでAmazonで購入するとAmazonアカウントに登録(簡単セットアップ)した状態で注文が出来るので設定が楽になります
待てるならセールを狙う
Amazonで定期的に開催されるタイムセールを利用すると¥1,000〜¥1,500ほどお得に購入できることがあります
特に年に一回のプライムデーやサイバーマンデーでは過去に¥2,000〜¥2,500割引になったこともあります
ただ、注意点も一つ
「Fire TV シリーズ」のセール出展は不定期なので必ず安くなる保証はありません
セールを待たずに今すぐお得に買うならAmazonマスターカードに申し込む
もう購入の意欲が高まって今すぐ買いたい!という人にオススメの方法があります
Fire TV Stickを安全でお得に購入するために「Amazonマスターカード」に申し込む
これだけでセールを待たなくてもいつでも安く購入することが可能です
なんか怪しくない??

AmazonマスターカードとはAmazonが三井住友カードと提携し発行しているAmazonのサービスをよりお得に利用できるクレジットカードです
Amazon正規のサービスなので怪しいことはなくネットユーザーからの人気は高いです
Amazonマスターカードクラシックの特徴
- Amazonでのお買い物でプライム会員は2%還元
- 初年度年会費無料 ¥0 (年1回以上のご利用で翌年も無料)
- ポイントの交換忘れなし (Amazonポイントは自動的に加算)
- 即時審査サービス
- 入会特典ポイントプレゼント
お得な特徴が5つありますが注目は「入会特典ポイントプレゼント」
入会のタイミングによって2,000〜5,000ポイント(1ポイント=1円)が付与されますので、このポイントを使って「Fire TV Stick」をよりお得に購入することができます
また普段からAmazonでお買い物をしている人にとっては、ポイント還元や初年度以降の年会費も無料になるので入会しておいて損はありません
デメリットはクレジットカードなので発行条件が18歳以上(高校生不可)なことと旅行障害保険が付いていないこと
Amazonでの買い物に特化したクレジットカードと言えます
カードにはクラシックとゴールドの2種類がありますが、ゴールドは年会費が¥11,000となりますので初年度年会費¥0のクラシックに申し込みましょう
Amazonマスターカードクラシックの入会はこちら
入会特典ポイントの付与のタイミングは正式なAmazonマスターカードクラシックが発行された翌日とされていますので約5日前後かかります
今すぐFire TV Stickが欲しいという人は、お財布に余裕があれば先に商品を購入してしまうのもアリです
ポイントはAmazonでのショッピングに利用できますので、後々のお買い物に充てることで先に使うか後に使うかの違いだけで最終的に支払うお金は同じです
まとめ Fire TV Stickは欲しいときが買いどき
普段からスマートフォンで動画をたくさん見ている人、家族みんなで動画を楽しみたい人はFire TV シリーズを購入しても後悔しません
どのモデルが良いか悩んでいるなら【4K画質】と【ハンズフリー音声操作】が自分にとって必要かを考えましょう
もし4K画質と音声操作が不要ならばFire TV Stickを選んでおけば間違いありません

欲しいと思ったときが買いどきです
まずはAmazonマスターカードをこちらから申し込んでFire TV Stickをこちらから購入すればかなりお得!
お役に立てば幸いです
それでは!